夢を見る人と見ない人の違いにはどんなことがあるのでしょうか
同じように眠っているつもりでも実は大きな違いがあります。
結論から申しますと夢を見る人と見ない人の違いは眠りの質が違うんですね。
自分では夢を見ないと思っている人も実は無意識のうちに夢を見ているんです。
しかし、その夢の内容の記憶が失われてしまっているので、自分は夢を見ないタイプだと思い込んでいるわけ。
そもそも睡眠には二種類あります
ノンレム睡眠とレム睡眠この2種類を交互に寝ている間に繰り返していてその個人差が夢にも大きく影響してくると言われています 。
今回はより良い眠りと素敵な夢を見ることで幸せな時間を過ごすことができるように夢を見る人と見ない人の違いについて明らかにしていきます
スポンサードサーチ
Contents
夢を見る人と見ない人の違いは〇〇が違う。
夢を見る人と見ない人の違いは「睡眠の質」
夢を見る人と見ない人の違いは眠りの質が違いますとお伝えしました。
夢を見る人と見ない人では眠りの深さも違ってきます。
よく夢を見ると言う人は、実はよく寝ているように見えても眠りが浅いことが多くそれが原因となって夢を頻繁に見ます。
反対に夢をあまり見ないという人は深くしっかりと眠りを取ることができているので夢を見ることがあまりないようです。
例えば、夜寝ていてすごく深く眠っていて夢を見ていない人でも、途中でトイレに行きたくなった時に起きてもう一度お布団に入った時は眠りが浅くなります。
そういう時は 夢を見ていることが多く明け方であることも多いので夢を覚えているということが多い。
また眠りに深く関わってくるベッドルームの状況にも関係しているようです。
眠るためには暑すぎたり寒すぎたりまた布団が重い硬いという環境によっても眠りの深さが変わってくる。
夢を見るか見ないかということは睡眠の質が関わってくるんですね 。
眠り方による夢の違い
毎日規則正しい生活をしていて睡眠時間がレム睡眠の割に合っているとほとんど夢を見ることがないということも言われています
しかし、仕事なので寝る時間が遅くなった時に関しては、睡眠時間が少なくなってレム睡眠とノンレム睡眠のリズムが合わなくなった時に稀に夢を見るケースがあるようです。
夢を見るということは誰もが経験していることなのですが、その夢に意味があるとすればあなたはどう思いますか?
これはいろいろな説もあって意見も別れるんですけれども、どうせ寝てる間のことだったら良い夢を見たいのは誰もが思うことでしょう。
私も同じように夢を見ることに何か意味があったり、自分を見つめる機会だったりするんだなあと考えた時があったので、
できるだけ良い夢を見たいと願った時期がありました。
そしてその夢によって人生が楽しくなるんだったら素晴らしいことだなと感じたんですね
こうして夢は様々な意見がありますが個人の分析だったり想像だったりで、自分の人生がよりよくなるための解釈を上手にできるようになれば、
寝ている時間ってすごく幸せな時間になるのです。
では重要な夢をコントロールする事ってできるんでしょうか
夢をコントロールする方法はあるのか
目が覚めた時にああいい夢だったのにって思うときってありませんか?
できればその続きが見たいって思う事ってありますよね。
漫画とかだと続きを見るために二度寝をするという場面もありますが、実際に夢をコントロールすることはできるのでしょうか?
先ほどもお伝えしましたように夢は誰しもが見るもの。
その眠りの深さやレム睡眠ノンレム睡眠によって夢を見ることができますね。
なので毎回違う夢となるわけです。
では夢をコントロールすることができるのかと言いますとそれも個人差がある。
見た夢を自分の記憶に焼き付けてしまうことができれば、また同じ夢その続きを見ることも可能なのかもしれません。
実際に目が覚めてもすぐに寝た時とか同じ夢を見たり続きを見たりする事ってありませんか?
実際に私も、同じ夢を見たいと強く願ったこともありましたし、夢の続きを見たいと思ってみることもできた時もあるので、
不可能ではないんだなと感じております。
また、見た夢を覚えておくということも重要になるかと思うので、忘れないうちにノートやメモに書いておくということをしたという記憶もあります。
これは、どうしても見た夢を起きてすぐの時は覚えていても朝の支度をしたりしていると忘れてしまうんですよね。
もし、好きな夢を見たいとかコントロールしたいという思いがある方は、どんな些細なことでもいいので記録に残しておくということは一つの手段かもしれません。
そして、その記録をした後は同じような状況で寝ることを繰り返すことで、同じ夢を見られる可能性が上がってくるのかもしれませんね。
実際に、私もこうした方法を取り入れたことで好きな夢を見ることができた時期がありました。
夢をコントロールできなくても
夢をコントロールしたいと思ったとしても、確実に意識的にコントロールできるかどうかは現段階では、はっきり分かっていないみたい。
ただ、いろんな国では研究が進んでいて寝ている間に見る夢で、幸せになれたり恐怖から逃れられたりと、
たくさんの想いが混ざり合うことから研究は進んでいるようです。
それだけ夢は奥深いものなんだなあと私は魅了されています。
だからこそ良い夢を見るためのポイントというのはあると思うんですよね。
また、「夢を好きになること」で、幸せな時間を手に入れることができるのであれば
それはあなたの 人生の中での素敵な時間となるのではないでしょうか。
良い夢を見るためには自分の心を整える必要があるのです。
例えば、寝る前に怖い映画を見たりすると実際に夢の中に出てくるという可能性も増えてきます。
つまり、寝ている間に幸せな夢を見るためには、寝る前の自分の頭の中で想像できることを心地よいものにするということも大事なのかもしれませんね。
そして、心身を落ち着かせた状態でお布団の中に入ることも大切。
やはり、興奮した状態で布団に入っても眠れないこともあるでしょう。
こうした、寝るため、「良い夢を見るため」の環境づくりも整えていきましょう。
私自身もこの記事を書いていて、今日の夢は素敵なものにしたいという思いになってきましたので、少しずつ実験して検証していきます。
こうした状況が参考になればいいなと思いまして今回の記事を終わります。
まとめ
夢を見る人と、見ない人の違いは「睡眠の質」だとお伝えしました。
ただ、質が悪いから夢を見るということではなく、夢をせっかく見るなら楽しく幸せな夢を見ることで
朝、気持ちよく起きることもできると感じます。
そのためには、寝る前にリラックスすることも大事ですし、心地よい夢を見ることで
毎日が楽しくなり、幸せに満ちた人生を送れると感じます。
<ランキングに登録中です!応援クリックありがとうございます>